経営方針発表会の実施 本日は、埼玉県にある10月から新しい期に入るクライアントの経営方針発表会に参加しました。第75期に入りますが、このような形態で実施するのは10数年前に5S・VM活動を始めてからです。 経営方針... 2025/10/01 | 五十嵐 諭 | 5S・VM 方針・目標展開の大切さ 先週は、埼玉県にあるクライアントの「来期における部門の活動計画づくり」支援のコンサルティングを行ってきました。 具体的には経営者と各部門の責任者で経営方針に対する部門の方針・目標、活動計画が適... 2025/09/21 | 五十嵐 諭 | 5S・VM 小ロット生産の実施 工場において、整備すべき生産システムの基本的要件には、5S、多能工化(マルチスキル化)、生販一体化、そして小ロット生産の実施というものがあります。 この4つのうち、なかなか実施できないものに「... 2025/08/29 | 五十嵐 諭 | 5S・VM VMボードの活用目的を理解する 先週、千葉県にある3つの工場を持つ製造業の5S・VM活動推進支援のコンサルティングを行ってきました。現在は、VMの導入途中です。 その工場の一つの製造現場では、差立板を導入して、VMで見えるよ... 2025/08/15 | 五十嵐 諭 | 5S・VM 巧遅よりも拙速を重んじる 先週から、四国の高知と九州の大分と福岡と熊本に5S・VM活動推進支援のコンサルティングを行ってきました。4つの工場で製造現場と事務現場の両方を対象としています。 進捗に差がありますが、進捗の差... 2025/08/06 | 五十嵐 諭 | 5S・VM 「VMボードに書く」~VMの道具立てを考える~ VM、すなわち、マネジメントを見えるようにしていくには、「VMの道具立て」の工夫が必要です。道具立てとは、ボード(掲示板、白板など)、表、図、グラフなどの資料と幅広くあります。 最近、デジタル... 2025/07/26 | 五十嵐 諭 | 5S・VM 5S・VMキックオフミーティング 今週は、今月初旬に続いて、他のクライアントの5S・VMキックオフミーティングに参画しました。企業によってキックオフミーティングのやり方はさまざまですが、時間は、大体1時間から1時間30分ほどです。 ... 2025/07/18 | 五十嵐 諭 | 5S・VM VM活動を成功させる留意点 今週は、ある企業の5S・VM活動の今期のキックオフミーティングを行いました。5S・VM活動を成功させるために重要なイベントでもあります。 VM活動を積極的に展開して実際的な効果を上げていくため... 2025/07/05 | 五十嵐 諭 | 5S・VM VMボードを活用してマネジメント力をあげる 我々が企業体質改善やマネジメント力強化で推進しているVM活動。そこではVMボードを設けてその前でディスカッションを行う。コミュニケーションをとることができます。 最近、デジタル化の推進でマネジ... 2025/06/30 | 五十嵐 諭 | 5S・VM 全社改善・改革活動で真の経営革新を図ろう! 今週、千葉にある製造業のクライアントに5S・VM活動推進支援のコンサルティングを行ってきました。午前中は、工場中心に午後は、本社・営業部門といった流れです。 このクライアントは、1年間工場の5... 2025/03/13 | 五十嵐 諭 | 5S・VM