全社改善・改革活動で真の経営革新を図ろう! 今週、千葉にある製造業のクライアントに5S・VM活動推進支援のコンサルティングを行ってきました。午前中は、工場中心に午後は、本社・営業部門といった流れです。 このクライアントは、1年間工場の5... 2025/03/13 | 五十嵐 諭 | 5S・VM PDCAサイクルを回せない原因とは 管理・監督者の役割・使命は、マネジメントを行って、より質の高い管理、改善、改革業務を実施することであり、マネジメントの基本は、PDCAサイクルを回すことであります。 しかしながら、多くの企業の... 2025/03/06 | 五十嵐 諭 | 5S・VM VM 事実をホワイトボードで確認しよう 昨日は、埼玉県にある製造メーカーのクライアントにVM指導のコンサルティングを行ってきました。そこでは、ある20代の若いメンバーが道具立ての一つでホワイトボードを購入したとのことでした。 5Sや... 2024/12/26 | 五十嵐 諭 | 5S・VM 生産革新を推進するための工場管理指標 工場で生産革新を図ってキャッシュフローを高めるとともに、真の利益を実現するためには、管理指標項目を設定し、各々について改善目標を設定することが大切です。 さらにVMを活用し、定期的もしくは適宜... 2024/11/02 | 五十嵐 諭 | 5S・VM 企業経営推進の3本柱 先日、ある5S活動を推進しているクライアントにおいて、「マネジメント」をテーマの講義の際に企業経営推進の3本柱についてお話させていただきました。 私は、企業が成長、発展していくためには、3本の... 2024/06/24 | 五十嵐 諭 | 5S・VM マルチスキル化の3つのKPI 生産年齢人口が低下の日本において、人手不足は深刻な問題です。ですから、私は、常にクライアント先には、マルチスキル化推進を指導しています。 マルチスキル化とは、一人で複数の業務を遂行できる技術・... 2024/06/13 | 五十嵐 諭 | 5S・VM VMキックオフミーティング~管理者・監督者への教育~ 先週は、四国にあるクライアントのVM活動推進支援のコンサルティングを行ってきました。いくつかの部門に対して今期のVMキックオフミーティングを実施させていただきました。 5SやVM活動などの改善... 2024/05/27 | 五十嵐 諭 | 5S・VM マルチスキル化・多能工化推進で属人化から脱極しよう マルチスキル化とは、簡単にいいますと、仕事を遂行する各人が、一つの仕事のみの専任でなく、多くの仕事に精通していくことです。これを多能工化ともいいます。 最近、私のクライアントで立て続けに事務と工... 2023/10/29 | 五十嵐 諭 | 5S・VM VMによるリアルとデジタルの融合を図る 最近、DXやデジタル化ということで、企業のマネジメントにおいて、さまざまな情報をパソコンに蓄えておけば情報の共有化と活用化が進むと考えられがちでありますが、結果は必ずしも期待通りにはなっていません。 ... 2023/10/01 | 五十嵐 諭 | 5S・VM 管理・間接部門の業務手順書の課題と必要性を知ろう! 工程管理、品質保証、開発設計、生産技術、仕入・購買、総務、経理などの管理・間接部門では、そもそも業務手順書やマニュアルが整備できている企業が少ないのが現状の課題としてあります。 また、手順書やマ... 2022/10/26 | 五十嵐 諭 | 5S・VM