ファイリングシステムは業務を見える化する 今週は、埼玉と千葉にある2つの企業のオフィス(管理や営業)の5S、特にファイリングシステムの構築支援のコンサルティングを行ってきました。 オフィスの5Sで特に難しくかつ最も効果的な活動がファイ... 2025/06/19 | 五十嵐 諭 | 5S・VM 次世代研修の実施 今週は、東北にあるクライアントの工場で次世代のメンバーに向けた教育支援のコンサルティングを行ってきました。対象者は、監督者メンバー(監督者とは、係長や主任や班長を指す)です。 企業が管理・改善... 2025/05/30 | 五十嵐 諭 | IGAブログ 現物は、「製品・商品」だけではない 現場、現物、現実を直視するという企業を改善・改革する際に重要な三現主義。これがなかなか実践できている企業が少ないのが現状です。 現場、現地に行く。そして現物を見る。この現物は、製品・商品だけで... 2025/05/03 | 五十嵐 諭 | IGAブログ 組織づくりに必要なこと 今、東京にあるクライアントの組織づくり支援のコンサルティングを行っています。この企業は、90年以上の歴史を誇るものの組織といったものを明文化したことはありません。 このように暗黙のうちに知識と... 2025/04/27 | 五十嵐 諭 | IGAブログ 「固有技術力」を考える 本日は、クライアントである食品製造業の会議に参加してきました。この企業は、日本の伝統ある食品の原料を製造している工場も持っています。 今、この日本でその原料を製造している企業は少なく、ある食品... 2025/01/14 | 五十嵐 諭 | IGAブログ 箱根駅伝に学ぶトータルマネジメントのすすめ 毎年、私はお正月は、箱根の宮ノ下で箱根駅伝をテレビと実際の山のぼり・くだりを見るのを楽しみに過ごすことにしています。駅伝を見る楽しさとマネジメントを学べる機会があるからです。 青学の選手が山の... 2025/01/03 | 五十嵐 諭 | IGAブログ デジタルツールの活用促進を図る! 今、5S・VM活動推進の中では、「リアルとデジタルの融合」を図るということをコンサルティングの中でアドバイスをさせていただいております。その中で融合という前に、まず、デジタルの活用をうまくできない企... 2024/12/04 | 五十嵐 諭 | IGAブログ 付加価値率に留意しよう 生産性とは、企業が投下した人、モノ、金に対してどれだけの産出量が得られるかということで、収益性に大きな影響を及ぼします。 この産出量を通常、付加価値と呼び、製造業の場合、付加価値=生産高-(材... 2024/11/13 | 五十嵐 諭 | IGAブログ 真の健康経営の推進を! 健康経営とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することと経済産業省の定義で言われています。 最近では、大企業から中小企業まで、健康経営の推進を経営方針に掲げ、健康優良法人に... 2024/10/22 | 五十嵐 諭 | IGAブログ リードタイム短縮の重要性 工場においては、リードタイムを短縮することが重要で、リードタイムが短ければ短いほど、迅速な製品・サービスの提供が可能となり、受注競争力、変化対応力が高くなります。 リードタイムとは、企業の製品... 2024/10/12 | 五十嵐 諭 | IGAブログ