5S・VM活動の推進が今こそ、必要 今週は、北海道の旭川の工場を訪問しました。新型コロナ感染前まで、工場の5S活動の推進を図っていた企業です。 旭川は、非常に寒い地域であり、室外も使った生産体制のため雪の影響を大きく受けやすく、... 2023/12/07 | 五十嵐 諭 | IGAブログ サプライヤーに感謝していますか? 今週、東北にあるクライアントが開いたお取引先様感謝の会に社外役員も兼ねているので参加いたしました。 原料や資材、部品などを供給していただけるサプライヤーの経営者クラスの方をご招待して、日頃の感... 2023/11/30 | 五十嵐 諭 | IGAブログ 工場のDX推進の着眼点とは? 今、工場でのDX推進というテーマが日本の工場での一つの活動として捉えている企業が多いと思います。ただし、このDXをきちんと理解されている工場は、少なく、経営トップがとりあえず導入しろと言って行っている... 2023/11/12 | 五十嵐 諭 | 5S・VM 工場のDXの失敗~生産管理をきちんと理解しよう~ 先日、ある工場で生産管理の講義を行いました。製造工場において実は、生産管理を本当に理解している人が少なかったりします。生産管理システムといったITシステムを入れれば何とかなるといった感があるかもしれま... 2023/11/02 | 五十嵐 諭 | 製造現場の5S・VM マルチスキル化・多能工化推進で属人化から脱極しよう マルチスキル化とは、簡単にいいますと、仕事を遂行する各人が、一つの仕事のみの専任でなく、多くの仕事に精通していくことです。これを多能工化ともいいます。 最近、私のクライアントで立て続けに事務と工... 2023/10/29 | 五十嵐 諭 | 5S・VM AIに勝つためにスキルを磨こう 今年に入り、生成AIが急激に企業や個人に浸透し始めています。私もChatGPTを使ってみますと、非常に便利な道具だと感じることができます。私の問いにわずか数秒で答えてくれます。 AI君は、人間と... 2023/10/18 | 五十嵐 諭 | IGAブログ VMによるリアルとデジタルの融合を図る 最近、DXやデジタル化ということで、企業のマネジメントにおいて、さまざまな情報をパソコンに蓄えておけば情報の共有化と活用化が進むと考えられがちでありますが、結果は必ずしも期待通りにはなっていません。 ... 2023/10/01 | 五十嵐 諭 | 5S・VM ガバナンスを強化しよう! 先週は、ある企業の株主総会と取締役会に参加してきました。ここは上場しているわけでありませんが、昔からガバナンスについて、外部の役員を入れて強化されています。 企業におけるガバナンスとは、会社の活... 2023/09/24 | 五十嵐 諭 | IGAブログ 正しい5S活動を実践しよう! 最近、企業の不祥事が聞こえてきます。食品工場における賞味期限の改ざん。公共の街路樹に除草剤を撒くなど言語道断の行為が起こっています。これらは、5S活動の本質を理解していないことが原因で起こることともい... 2023/09/10 | 五十嵐 諭 | IGAブログ グローバルで5S・VMを推進する 新型コロナ感染も収束し、海外出張を増やしている企業も多いようです。また、改めてグローバルに5S・VMに取り組む姿勢も見られてきました。特にアジア各地ではその傾向が強いようです。 海外でも工場では... 2023/09/03 | 五十嵐 諭 | IGAブログ