5S活動が進まない時…
グループ会社で5S活動を進める時に、ある会社は進んでいるけど、ある会社は進まないことがあったりします。ちょうど今4つの会社を抱えている会社の5S活動支援のコンサルティングを行っています。このような状況が起こることはなぜか?ズバリ「リーダーシップの差」です。
「忙しい」、「時間がとれない」、「あそこの部門と我々は違う」、できない言い訳がたくさんリーダーから出てきます。現場を歩くと、本当にできないかがわかります。「時間がとれない」のではなく、「時間をとらない」のです。
このような時には、5S活動推進事務局の出番です。あまりにも進まない時には、5S活動を一斉に行う時間をとらさせるようにします。週に1回でも16:30~17:30は5S活動時間に充てさせたりします。時には残業時間を使ってでも行う場合があります。
ある会社で1年目は残業時間を使っても、5S活動を行っていいという指示を社長が出した時があります。その会社はその指示があってもほとんど、5Sによる残業時間の申請がなかったことを覚えています。リーダーの意思があれば時間がとれるということです。ただし、とれない場合は時には荒治療も必要です。
[無料]5S・VMメールレター
経営改革につながる
「本当の5S」と
VMのノウハウ・事例等をお届けしています。
5S・VMの基本も学べます。
ご登録は以下からどうぞ。