方針・目標展開の大切さ
先週は、埼玉県にあるクライアントの「来期における部門の活動計画づくり」支援のコンサルティングを行ってきました。
具体的には経営者と各部門の責任者で経営方針に対する部門の方針・目標、活動計画が適切か、きちんと方針展開されているかなどを一緒に考える場を持つということです。
多くの企業の方針・目標管理の問題点に上下間における方針・目標の連鎖が十分図られていない、とくに業績の向上に結びつく適切な管理指標が連鎖する形で設定されていないからです。
時間がかかるのですが、来期が始まる前にきちんと行うことが非常に大切です。経営トップの考えをいかに各部門に連鎖させ、最終的に個人レベルまで落とし込む。その大切さを知っていただきたいと思います。
[無料]5S・VMメールレター
経営改革につながる
「本当の5S」と
VMのノウハウ・事例等をお届けしています。
5S・VMの基本も学べます。
ご登録は以下からどうぞ。